gallery -asa*sa cafe-

-2004.09-  三戸 美奈子さん 〜パステルを使って下地作り〜

カリグラフィー・ネット仲間のKEIKOさんとNAHOOさんからよく聞くお名前。
三戸 美奈子さん。三戸さんの素敵なサイト、 STUDIO ART&CRAFT に
ワークショップ開催の案内がありました。
KEIKOさんも「水彩絵の具」のWSレポートをUPされていました。
心が、自然と動きました。「パステル。申し込んでみよう」と。

「パステル」について、何の知識もなかった私ですが、「パステル」の
特徴について説明があり、パステルに適している「紙」について、それから
「塗る、ぼかす」「混ぜる」「溶かす」「消す」「定着させる」のテクニック。
そんなに堅苦しく考えることはなさそうです。なんだか楽しそう。

今回は「ソフトパステル」を使用。
私が用意したパステルは、レッド系3色とグリーン系3色です。
レッド系の濃い色と薄い色と気に入った色。グリーン系も同じように。
三戸さんが「よかったら、使ってね」と、おっしゃってくれたので、
ブルー系を何色か、お借りしました。

それぞれのテクニックや紙ついての詳細は、割愛します。




【テクニック1】
塗る

均一にムラなく塗る…はずが、こすった跡がくっきり。最初だから、気にしない、気にしない。
【テクニック2】
定着させる

上半分は定着してから、別の色を塗ったので、着色の境目がはっきり。 下半分は定着していないので、色が混ざって境目がぼんやり。
【テクニック3・5・6】
混ぜる、ぼかす、消す

新緑の山と桜、そして湖面。そんな感じになりました。
【テクニック4・7】
ぼかす、消す

一体私は何を描いているんでしょう(笑)。



【テクニック8】
溶かす

パステルをそのまま紙に塗って、水をつけた筆や手で色をのばす。楽しいお絵かきの時間♪
【テクニック8】
溶かす

今度はスプレーで水を霧吹きする。赤のパステルに霧吹きしたら、まるで血が飛び散ったよう! 「きゃ〜!」(不安…)
【テクニック9】
溶かす

紙全面に刷毛で水を塗って、パステルでそのまま色をつける。 濃いめの赤がさらに濃くなりました(一番上)。
【テクニック10】
溶かす

筆に水を含ませて紙面に模様を書く。ペーパータオルでさっと余分は水を取り除く。 水でかいた模様が濃く浮き上がってきました。なんとなくアートっていう感じになってきたかな。



【テクニック11】
ステンシル技法

模様のある透けた和紙をのせて、パステルを着色する。



【テクニック12】
ステンシル技法

ステンシルシートで型を作り、ステンシルする。黒い紙は、淡いパステルが大人の雰囲気になるから、不思議。 東京ディズニーランドのスペースマウンテンをイメージして、 金色を「シューッ!シューッ!」といれてみました。



【テクニック13】
ステンシル技法

ステンシルシートで型を作る。ハートをポイントに。多角形をグリーン・ブルー系にして、ちょっとクールさを。



coming soon!
【テクニック14】
溶かす

パステルを粉にして、水でしっかり溶かす。そして文字を書く。 ひぇ〜、数ヶ月ぶりにペンで文字を書きました。なので、自信なさげに小さい文字に(汗)。
【テクニック15】
いろいろなテクニックを組み合わせる

ここで、初めてのウォッシュ。せっかくなので、もっといろんな色を 使いたいと思っています。パステル箱入り36色が欲しくなりました。
【テクニック16】
ステンシル技法

クラフトパンチを使ってステンシルシートの型作り。 ここで、クラフトパンチが出てくるなんて、嬉しい。





ベースとなるテクニックと色の組み合わせで、パステルの世界がどんどん
広がります。このパステルの世界を、もっと楽しみたいと思いました。
この気持ちを忘れないよう、いろいろな下地やカードを作っていきたいな。
三戸さんの手作りカードを見せて頂きましたが、もう、ほんと素敵でした。

初めてワークショップに参加したのですが、三戸さんとご一緒した方達の
あたたかい雰囲気の中で、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。